-
小1担任のためのスタートカリキュラムブック
- 刊行:
- 2024年2月15日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 私も主任も初めての一年生担任になりました。何もわからない中、なんとなく「何も知らない一年生」を想定していました。しかし、子どもは幼稚園で学んできていることや、その学びの上に積み重ねていくことが具体的にわかりました。2024/4/220代・小学校教員
-
『授業力&学級経営力』selectionなぜか学級がうまくいく心理術
- 刊行:
- 2021年9月24日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 心理学のワードと具体的事例がリンクするように紹介されていて興味をもって読み進められた。教員でなくても楽しみながら読めそう。2024/4/230代・中学校教員
-
はじめての〈特別支援学級〉学級経営12か月の仕事術
- 刊行:
- 2017年3月23日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 特別支援級の1年の見通しがつくので、準備しやすい。2024/4/250代・小学校教員
-
中学3年の学級づくり 365日のアイデア事典見やすい2色刷り
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 担任には具体的でわかりやすい2024/4/220代・中学校教員
-
小学校国語 「話すこと・聞くこと」の授業技術大全
- 刊行:
- 2023年9月1日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 大変参考になる書籍でした2024/4/170代・嘱託指導主事
-
人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 6年
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 考え方と具体例が分かりやすく解説してあり納得できます。2024/4/150代・小学校管理職
-
主体的に読む力をつける国語授業10の原理・100の原則 文学初級編
- 刊行:
- 2023年6月16日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 基礎基本が学べました。2024/4/140代・小学校管理職
-
1年間まるっとおまかせ! 小3担任のための学級経営大事典
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 初めての三年生、これを読んでなんとなく見通しを立てることができました。2024/4/13年目の小学校教諭
-
はじめての〈特別支援学級〉学級経営12か月の仕事術
- 刊行:
- 2017年3月23日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 特別支援級の担任となり、どのような視点をもてばよいのか、具体的に何をしていけばよいのかがわかりやすく書かれていて、参考になった。2024/3/3140代・小学校管理職
コメント一覧へ