-
実践国語研究 2019年1月号子供が喜んでどんどん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集
- 刊行:
- 2018年11月19日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- たくさんのワークシートが記載されていて、参考になりました。授業ですぐに使えるものが多く、ありがたいです。2019/1/1940代・小学校教員
-
道徳教育 2018年5月号保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
- 刊行:
- 2018年4月9日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 道徳の授業、子供たちが1時間飽きず、心に残るものにしたく、いつも悩みます。たくさんの事例があるので、参考になりました。2019/1/1940代・小学校教員
-
板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語 2年下
- 刊行:
- 2016年7月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 学年が変わったら、また購入し活用します。職場で国語主任をしていますが、本書をお勧めしています。2019/1/1940代・小学校教員
-
板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語 2年上
- 刊行:
- 2016年3月11日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- すぐに使えて、ありがたいです。後輩にも勧めています。2019/1/1940代・小学校教員
-
中学校英語サポートBOOKS帯活動で書く力がぐんぐん伸びる 「3分英作文」の指導アイデア
- 刊行:
- 2018年6月29日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 生徒にある程度の内容のあるスピーチ文を書かせる場合、本書に取り上げられてるテーマを参考にできる点、そしてそのテーマから例えばこんな文が書ける、といった作品例を示すことができる点、この2点が良かったです。2019/1/19ヨッシー
-
アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校社会科の授業プラン
- 刊行:
- 2016年7月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- アクティブ・ラーニングという言葉が一人歩きしているように感じていた。しかし本書により社会科教育におけるアクティブ・ラーニングの指針が示され、アクティブ・ラーニングとは何かが見えてきた。2019/1/19ぽんす
-
中学校社会サポートBOOKS本当は地理が苦手な先生のための 中学社会 地理的分野の授業デザイン&実践モデル
- 刊行:
- 2018年7月27日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 初任者にとっても、中堅教員にとっても大変分かりやすい内容です。2019/1/1830代・中学校教員
-
楽しい体育の授業 2018年12月号動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略
- 刊行:
- 2018年11月7日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- なわとびだけで、このように詳しくわかりやすい特集が組まれていて、非常に役立つ内容だった。2019/1/1630代・小学校教員
-
学級担任のための残業ゼロの仕事のルール
- 刊行:
- 2018年8月30日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- この本は私の生活に非常に合ったものだった。仕事術の本はたくさんあるが、活用するためには、自分の生活に合ったものであるかどうかが最大のキーポイントになるかと思う。いい本に出合えました。2019/1/1630代・小学校教員
先生の人手不足など もあり どうにか この本の様に支援や理解が広がるとよいのにと思っています。
ASDのパニックや、やる事に参加しないのは、本人が悪いのではなく、見通し不全や 事前連絡のない事などによる事もあるので 誤解の無いようにと思いました。支援の方法で 解決する事が書かれてあり良かったと思います。
学校へ本書を持参して 担任の先生と 今後の支援方法など 相談したいと思います。ありがとうございました。
コメント一覧へ