教育エッセイ(第9回)
ジャンルで記事を選ぶ
2010年
-
- 2010/12/24
- 教育オピニオン
- その他教育
最近は電子書籍という言葉がはやっています。教育界でも、少し前からコンピュータを使った教育が注目を浴びているようです。教科書もデジタル教科書の開発が盛んになってきています。新聞にも、コンピュータを使って小学生に授業をすると、授業時間の最後まで興味... -
依存症
「近頃の若手の授業、ワーク活用が多いようだ」
「あれだと、学級集団の中でやらなくてもいいようなものではないのか」
「集団を束ねる技術がないからでは。とにかく手を動かす作業をさせれば、脳も働くし、教室もシーンとしているだろうし」
「ある研究... -
- 2010/12/27
- きょういくじん会議
新教育課程への移行期間2年目の中学校数学科では、昨年1学年でスタートした「資料の散らばりと代表値」に続き、3学年で「標本調査」の指導が間もなく始まり、本格的に統計についての学習指導が行われることになります。今回は、新しい統計指導のポイントの一つであ... -
- 2010/12/28
- きょういくじん会議
いよいよ暮れも押し迫ってきました。師走、先生方は字のごとく大忙しでしたでしょうか。
今年は、ショパン生誕200年、平城遷都1300年などにあたり、それに関するイベントが多く行われていました。来年の2011年は、何の記念年にあたるのか、いくつかご紹介してい...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事