子どものスマホ利用の法律制限についてどう思いますか?
現在、小学生の3分の1以上がスマートフォンや携帯を持っていると言われ、有害情報への接触やいじめや犯罪の懸念、「ネット依存」の低年齢化についても警鐘がならされています。持たせることの是非については意見が分かれており、持たせる派の主な理由として「防犯や連絡手段として必要」との意見があります。
諸外国ではスマホ利用を規制する法律もありますが、「法律ではなく親が教育すればよい問題では」との声もあります。子どものスマホ利用の法律による制限について、どう思いますか?
集計結果
- 賛成
- 60%
- 反対
- 28%
- どちらでもない
- 12%
コメントの一覧
6件あります。
-
- 1
- [賛成]
- moo
- 2016/4/2 23:03:33
悩んでいる保護者も多いと思います。法律による後ろ盾がほしいこともあるでしょう。 -
- 2
- [どちらでもない]
- ニッシー
- 2016/4/3 14:27:24
スマートフォンだけの規制だけでは,ネット依存の解消にはほど遠いものがあるのではと考える。それは,ゲーム機等の端末はほとんどネットとつながり,ライン等によるやり取りが可能だからである。親の意識が低い日本では,法整備による制限が有効かと思うが,現状を精査しながら法整備に取り組んでほしいと願う。 -
- 3
- [反対]
- 名無しさん
- 2016/4/6 14:56:28
法律を定めたとしても、家庭内のことまでは管理できないだろうから、保護者が責任をもって管理すべき -
- 4
- [賛成]
- 名無しさん
- 2016/4/20 13:35:07
子供が持った場合のメリットとデメリットを天秤にかけて、やはりデメリットが大きいと感じられることですから、何らかの処置は検討すべきであると思います。少なくとも道徳の授業などで情報倫理を身につけてからの使用が望ましいのではないでしょうか。 -
- 5
- [どちらでもない]
- こぶた
- 2016/4/23 22:46:35
こどもに携帯はいらないとおもう -
- 6
- [どちらでもない]
- Josie
- 2016/4/30 8:32:57
I love reading these articles because they're short but infrvmatioe.
コメントの受付は終了しました。