- きょういくじん会議
みなさんはアニマルセラピーという言葉をご存知でしょうか。人が動物と触れ合うことによって得られる「安らぎ」「癒し」といった自然な気持ちを高め、病気の回復や予防に役立てようという補助療法のことです。馬に乗ったりイルカと一緒に泳ぐといったものがよく知られていますが、イヌやネコと一緒に暮らすという日常的なこともアニマルセラピーの一種になります。
しかし、動物はどこででも簡単に飼えるわけではありません。アレルギーを持っている人や住環境のために飼えない人もいますし、医療福祉施設では衛生面の問題から動物は厳禁です。また保育園、幼稚園、学校などでは、動物が児童に対する情操教育に役立つことが理解されていても、休日に動物の世話ができないなどの問題があるようです。
そこで登場したのがロボットセラピー。何がしかの理由により動物とのコミュニケーションを取るのが困難な場合、動物の代わりに動物型ロボットを介して行う療法です。これはアニマルセラピーと同じ効果を得られるとの実験結果が出ているため、近年急速にその研究が進んでいるとか。
そしてその動物型ロボットの代表が、経済産業省の所管組織である産総研が開発したアザラシ型ロボット「PARO(パロ)」。2002年に「世界で最もセラピー(癒し)効果のあるロボット」としてギネスにも認定されています。
一見しただけではロボットというよりはぬいぐるみのようで、あまり精巧さは伝わってきません。しかしパロは、頭や手足が動き、瞬きをすることによって、あたかも心や感情があるかのように喜怒哀楽を表現します。それから人と触れ合うことによって内部の状態が変化し、反応の仕方が変わったり、鳴き声を出したり、飼い主の好みの行動を覚えるといった学習能力も。そして、抱き上げれば本物の動物と同じように温もりを感じることができるのです。
パロの癒しは、さまざまな場面で医療としての有用性を発揮しているようです。高齢者らのストレスやうつ状態の緩和、認知症患者の症状の改善などが実例として多く挙げられています。他にも自閉症児に向けたロボットセラピーの実験結果でも効果が見られ、特に高機能自閉症児に効果があったとのことから、その分野での活躍も期待されています。
2005年に日本で発売が開始されたパロはすでに1,000体以上が売れ、今月9日にはついに米国での商業販売が発表されました。アニマルセラピーへの理解が深い欧米では、パロのようなロボットも受け入れられやすいのではと言われています。日本発の癒しロボット「パロ」が、世界中の人々の心を温める日も近いのではないでしょうか。
- 癒しロボットが米国デビュー=アザラシ「パロ」−初の海外販売(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200804/2008040900111