2007年
-
- 2007/12/19
- きょういくじん会議
最近、ガソリンの値段が高い。レギュラーガソリンが軒並み1リットル、150円台まで高騰している。また、ガソリンだけではなく、原油の高騰を理由に食品の値上げも相次いでいる。家計が圧迫される…と頭が痛いところだが、家計だけでなく、教育現場にも影響が出始め... -
- 2007/12/20
- きょういくじん会議
「これからは、発信の時代。」8日に東京都で行われた読売新聞主催の教育ルネサンスフォーラム「教師力シンポジウム」で、250万部のベストセラー、『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者である樋口裕一氏はそう言った。同シンポジウムは、教師の教え方や生徒の学び... -
- 2007/12/21
- きょういくじん会議
2016年夏季五輪の東京での開催について、「62%が賛成」との世論調査結果が発表された。経済効果を期待する声が大きいようだが、「2度目の東京オリンピック」開催の意義は、どうとらえられているのだろうか。 -
- 2007/12/22
- きょういくじん会議
18日のMSN産経ニュースの記事によると、アメリカでは完全に電子化した教科書の普及が始まりそうだとのこと。
紙は一切使わず、子どもたちもインターネット経由で教科書にアクセスするとのことなので、日本のデジタル教科書とは意味合いがかなり違うようです。 -
- 2007/12/22
- きょういくじん会議
8日の時事通信によると、厚生労働省研究班が、生殖補助医療の技術で生まれた子への告知に悩む親や、これから治療を受けようとする夫婦のためのガイドブックを作成したとのこと。 -
- 2007/12/23
- きょういくじん会議
17日の時事通信社の記事では、「農水省に20人程度の食品表示Gメンを配置する」と伝えています。今年の漢字「偽」に象徴されるように、今年は1月の不二家からはじまり、鶏肉やお土産品、ファーストフードなどなど食品表示に関しての「偽装事件」が相次ぎました。内... -
- 2007/12/23
- きょういくじん会議
8日の産経新聞の記事によると、群馬県のブラジル人学校「日伯学園」は同県の私立学芸館高校と提携し、これにより同校では来年度から日本の高校卒業資格が取得可能になる。これは全国でも初の試みで、日本語が不自由なために進学をあきらめていた生徒にも、日本での教... -
- 2007/12/24
- きょういくじん会議
内閣府が行った「情報化社会と青少年に関する意識調査」の結果が16日に発表されました。小・中・高生のメディア利用の実態を明らかにしたこの調査で、いったいどのような結果が出されたのでしょうか。 -
- 2007/12/25
- きょういくじん会議
オレゴン州(米国)で、公立幼稚園に通う子どもの就学費はすべて無償であるべきだという判決が出たことが、波紋をよんでいる。米国では公立幼稚園の就学費は無償だが、その対象は午前中の基本プログラムに対してと考える州側と午後の特別プログラムも含むと考える... -
- 2007/12/26
- きょういくじん会議
19日、六本木ヒルズの森美術館で知られる森ビル株式会社が「〜東京・NY・ロンドン・パリ・上海〜 国際都市アート意識調査」の結果を発表しました。それによると、この5都市中一番美術館に行かないのは東京の人だとわかりました。 -
- 2007/12/27
- きょういくじん会議
新年には欠かせない(?)「年賀状」―郵政民営化された今年は広告をよく見かけたように思います。若者を中心に年賀状離れが進んでいると聞きますが、今どきの子どもたちは年賀状をどうしているのでしょうか。インターネットで、子どもたちの年賀状事情を探ってみ... -
- 2007/12/28
- きょういくじん会議
24日の朝日新聞の記事によると、首都圏で敷地内に保育所を併設する保育所つきマンションが増えているとのこと。送迎の手間がほとんどかからず、働く保護者にとってとても便利なこの保育所。マンションの購買につながるだけではなく、首都圏などの都市部に多い待機... -
- 2007/12/29
- きょういくじん会議
年末が近づいてくると、どこかで耳にするあの調べ…。数あるクラシック曲の中でも群を抜いて有名であり、日本では第九(だいく)と呼ばれて親しまれているベートーヴェンの「交響曲第9番」。最後の第4楽章の合唱部分は「歓喜の歌」としても知られ、映画やCMなどで... -
- 2007/12/30
- きょういくじん会議
「日本で一番立派な学校は?」と聞かれたらみなさんは何と答えるだろうか? 「東大」「京大」? あるいは「早稲田」「慶應」? はたまた「芸大」? もちろん母校も落としがたいし。何をもって「立派」とするか、にもよるが…。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る