2010年
-
- 2010/1/6
- きょういくじん会議
明けましておめでとうございます。
すでにお正月気分から遠ざかっている方がほとんどかもしれませんが、新年最初の投稿ということで、少しお正月らしい話題にしてみます。 -
- 2010/1/7
- きょういくじん会議
新年が明けると目の前に迫っている受験シーズン。来週末にはセンター試験が実施され、今年も受験生たちの熱い冬が始まります。それに合わせて過熱するのが合格祈願グッズ商戦ですが、今年も各社が新たなアイデアやサービスを用意しています。 -
- 2010/1/8
- きょういくじん会議
先日、東京大海洋研究所と千葉県立中央博物館の研究チームのDNA調査によって、ウナギの祖先は深海魚だという進化系統が明らかにされました。
これまでウナギの生態には謎に包まれた部分が多くありましたが、養殖技術への利用などでこれからの期待が高まっていま... -
- 2010/1/12
- きょういくじん会議
7日のScience Dailyに発表された米国での調査によると、子ども時代に運動(特に学校の体育の授業)で経験した屈辱感や恥をかいた思い出は、生涯にわたって運動への意欲に影響する傾向にあることが明らかになったそうです。今回は、子ども時代から有意義な運動経験... -
- 2010/1/13
- きょういくじん会議
臓器移植法の一部改正により、今年1月17日から、親族に対し臓器を優先的に提供する意思を書面により表示できるようになる。また、7月17日からは、本人の臓器提供の意思が不明な場合も、家族の承諾があれば臓器提供できるようになる。1月10日の読売新聞によると、こ... -
- 2010/1/14
- きょういくじん会議
教職員の心の病が増えつつある―皆さんもこのニュースは耳にしたことがあるのではないでしょうか。
12月25日の産経新聞の記事では、平成20年度に学校を休職した教職員数と、そのうち精神疾患を理由とした教職員数がともに過去最高となったと報じられています... -
- 2010/1/15
- きょういくじん会議
1月11日は「成人の日」。今年も、20歳になる新成人を祝う行事やイベントが全国の各地で行われました。しかしそもそも、「大人になる」とは、どういうことなのでしょうか? そこで今回は、大人になる「年齢」にスポットをあててみました。 -
- 2010/1/18
- きょういくじん会議
15日の読売新聞の記事によると、千葉市はごみの分別ルールを守らない違反者に対し、罰則を含めた指導制度を創設する方針を決めたとのこと。千葉県内では初の取り組みとなるそうですが、住民のモラルが低下した結果、罰則を決めないとごみ出しのルールが守られない... -
- 2010/1/19
- きょういくじん会議
お年玉付き年賀ハガキの当選番号が24日(日)に発表となります。それまでは、いただいた年賀状も住所を間違えたり余ってしまったりした年賀状も、みなさん大事に取っておくと思うのですが、後者の未使用のハガキはその後どう処分されていますか? -
- 2010/1/20
- きょういくじん会議
このブログを読まれている方の中には、昔、理科の授業でカエル、あるいはフナの解剖をしたことがある方もいらっしゃると思います。
しかし最近では、動物愛護の観点から解剖実験はあまり行われなくなりました。その代わりとして、コンピュータのシミュレーショ... -
- 2010/1/21
- きょういくじん会議
2010年が始まって早半月が過ぎました。国内外で開催される今年のイベントで、みなさんが心待ちにされているものはなんでしょうか? バンクーバーオリンピック? 上海万博? サッカーワールドカップ?
どれも注目度が高く、開催がとても楽しみですよね。特に... -
- 2010/1/22
- きょういくじん会議
日本人女性2人目の宇宙飛行士、山崎直子さんが宇宙へ飛び立ったり、未知の粒子(ヒッグス粒子や超対称性粒子)の発見が期待される実験が行われたり、今年も科学界からたくさんの話題が提供されそうです。そのひとつ、2010年の科学界を語るキーワードとして「生物多... -
- 2010/1/25
- きょういくじん会議
今年は、カナダのバンクーバーで冬季オリンピックが開催されます。冬の寒さも吹き飛ばしてしまうくらい熱い戦いが見られそうです。バンクーバーオリンピックは2月12日(金)から28日(日)までの17日間おこなわれます。皆さんはどの競技に注目していますか。
バ... -
- 2010/1/26
- きょういくじん会議
以前、このコーナーで、「管楽器クイズ」、「弦楽器クイズ」をやったのを覚えている方もいるかもしれないが、本日はその第三弾「鍵盤楽器クイズ」。
では早速問題を。 -
- 2010/1/27
- きょういくじん会議
教科書会社の東京書籍が毎年公募している「東書教育賞」の表彰式が、25日に行われました。25日の時事通信社の記事によると、25回目を数える東書教育賞の最優秀賞は、小学校部門は岩月佐江子教諭(愛知県安城市)の「過去の三河地震の教訓から防災を学ぶ地域密着の... -
- 2010/1/28
- きょういくじん会議
寒さが厳しく、休日も家にこもりがちなこの時期。運動不足解消に何かしたいけれど、激しいスポーツはちょっと…という人におすすめなのがサイクリングです。そこで今回は、子どもから大人まで家族で安心してサイクリングを楽しむことができる、各地の「大規模自転... -
- 2010/1/29
- きょういくじん会議
去年2009年は太宰治生誕100年で、太宰作品の映画化や出身地の青森でのイベントなど、盛り上がりました。
今年は三島由紀夫の没後40年、マザーテレサの生誕100年、吉田松陰の生誕150年…と太宰ほどの盛り上がりは見せていませんが、それ以外にも多くの記念年とし... -
- 2010/2/1
- きょういくじん会議
いつの頃からか使われるようになった、「公園デビュー」という言葉。1歳くらいのお子さんがいる方は、すでに公園デビューを果たされただろうか。さて、その公園にも大小さまざまある。時間や用途によって、使い分けたいと思われる方もいるのではないだろうか。 -
- 2010/2/2
- きょういくじん会議
1月30日の土曜日に満月を見た方、いらっしゃったと思います。実はこの満月は、1月で2回目の満月。俗に「ブルームーン」と呼ばれているものだったことはご存知だったでしょうか。 -
- 2010/2/3
- きょういくじん会議
東京都の上野にある上野動物園では、2006年に日本ではじめて実現した、ツキノワグマの「冬眠展示」が、今年も行われています。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る