板書王のとっておき算数授業
これまで数々の授業・板書記録を残し続けてきた板書王が教える、子どもたちが授業に食いつく、とっておきの板書・授業ポイントが満載!
-
板書王のとっておき算数授業(8)
4年「小数のかけ算とわり算・倍の計算(小数倍)」(12/12時間)
新潟県新潟市立浜浦小学校二瓶 亮
- 2021/1/15
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
二つのテープの長さ比べについて、数値を示していないテープ図から数量関係を読み取る活動を通して、倍の関係について理解するとともに、基準量を何にするかによって倍の関係が変わることを理解する。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・テープ...
-
板書王のとっておき算数授業(9)
2年「はこの形」(4/6時間)
新潟県新潟市立浜浦小学校二瓶 亮
- 2021/2/15
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
面の数と形や大きさに着目して、組み立てると箱の形ができる場合を考える活動を通して、6つの面のつながり方を理解する。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・図はそれぞれの面にマグネットを付けた状態で提示し、子どもの気付きや発言に応じて...
-
板書王のとっておき算数授業(10)
6年「並べ方と組み合わせ方」(4/7時間)
新潟県新潟市立浜浦小学校二瓶 亮
- 2021/3/15
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
2人組と3人組のじゃんけんでの勝ち負けについて、どちらが1回のじゃんけんで勝ちやすいかを比べる活動を通して、落ちや重なりなく調べる方法(樹形図)についての理解を深める。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・(1)問題(2)2人組を調べた...
-
板書王のとっておき算数授業(11)
5年「帯グラフと円グラフ」(1/4時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/4/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
帯グラフや円グラフの特徴を捉え、「もとにする量は何か」に着目して、全体に対するそれぞれの部分の割合を求め、帯グラフや円グラフに表す。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・話合いのメインにとなる帯グラフを黒板の中心に据え、割合の計算...
-
板書王のとっておき算数授業(12)
3年「時こくと時間(1)」(1/4時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/5/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
繰り上がりのある時刻の計算を、「1時間=60分」や「ちょうど△時を作る」、「10のまとまりで考える」といった考えを用いて解決する。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・中心となる考え(1時間=60分、ちょうどの時刻を作る)と子どもが出す考...
-
板書王のとっておき算数授業(13)
3年「わり算」(3/11時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/6/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
-
板書王のとっておき算数授業(14)
4年「分数」(1/9時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/7/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
真分数の意味を理解するとともに、1より大きい量の表し方を考え、2通りの表し方(帯分数と仮分数)を理解する。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・話合いのメインとなる図を黒板の中心に据え、1mを5等分したときと4等分したときの考えを比較す...
-
板書王のとっておき算数授業(15)
3年「表とグラフ」(5/8時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/8/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
同じデータを表した複数のぼうグラフを比較する活動を通して、データの大きさによって適切な一目盛りの大きさがあることに気付くことができる。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・(A)〜(C)のぼうグラフを比較できるよう並べて提示する。
...
-
板書王のとっておき算数授業(16)
6年「比とその利用」(6/10時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/9/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
分数の比を簡単にする際に見付けたきまりについて、そのしくみを考えることを通して、分数の比についての見方を深める。
板書
図1
板書のとっておきポイント
板書を授業の2つの流れに対応するように構想した(真ん中のあたりから左が(1)で右が(...
-
板書王のとっておき算数授業(17)
3年「1けたでかけるかけ算(かけ算の筆算)」(6/11時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/10/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
1□×△と1△×□の積の差について、□と△の差の10倍だけ変わる理由を考えることを通して、筆算の仕組みを見直す。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・きまり(積の差が10になるという共通点)に気付く段階と、きまりが成り立つ理由について考...
-
板書王のとっておき算数授業(18)
3年「円と球」(1/8時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/11/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
長方形や正方形の中心と頂点や辺との距離を調べたり、長さが等しくなるよう修正したりする活動を通して、中心からの距離が等しい形が円であることに気付く。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・話題の中心になるであろう正方形を板書の中心に位...
-
板書王のとっておき算数授業(19)
3年「小数」(6/10時間)
新潟県新潟市立上所小学校二瓶 亮
- 2021/12/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
小数の表し方や仕組みに着目し、整数のたし算と関連付けながら、小数第一位同士の小数のたし算の計算方法を考えることができる。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・4+3=7と整数で考えるというアイデアが全ての考えと関連付いていることを理...