学校を元気にするチームリーダーの仕事術(12)
ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2015/5/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 固有名詞を入れて指示をする
「あなたにこそわかってほしい」「あなたにこそ聞いてほしい」と願う職員は、どの職場にもいる。指摘を受けても、我関せずというタイプの人間だ。
だが、リーダーは、躍起になってその職員をなんとかしようと思わない方がいい。もち... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(11)
- 2015/4/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 やる気の源泉
やる気の源泉はどこにあるのか。
自分に置き換えて考えてみるといい。それは、人から認められたときではないだろうか。
「〇さん、この企画はいいねえ」
「△さん、あなたの学級はよく話が聞けるね」
「□さん、あの話はとても心を打ったよ」
... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(10)
- 2015/3/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 飲み会に参加しない理由
言葉はその時代に合わせて変化するというが、「飲(の)みニケーション」という言葉もその1つだ。かつては頻繁に使われていたが、勤務後の時間をある意味拘束することを避けるようになり、ほとんど耳にしなくなった。
また、最近よく耳... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(9)
- 2015/2/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 「いいとこ見つけ」の機会をつくる
教職員評価制度には様々なスタイルがあると思うが、同じような制度はどこの地域においても実施されているだろう。評価をする管理職の立場からすると、評価をするのに伴う教職員とのコミュニケーションが、学校運営上とても役立... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(8)
- 2015/1/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 教職員全員で生徒を育てる
私が学級担任になったばかりのころ、生徒とうまく距離がとれず、学級経営に苦しんでいたときがあった。生徒との関係がしっくりいっていないと感じる毎日であった。
そんなとき、学年主任が私の学級の生徒たちに担任の思いを伝えてくれ... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(7)
- 2014/12/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 笑いはゆとりのバロメーター
職員室に笑いはあるだろうか。学年部会で笑いはあるだろうか。
笑いはゆとりのバロメーターだ。極端な話だが、身に危険が迫っている状態で笑う人はいない。緊張している場面では笑う心のゆとりは生まれない。
しかし、仕事において... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(6)
- 2014/11/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 あの失敗から成功が生まれた
「失敗は成功のもと」と言うが、失敗を生かすというのはなかなかできないものである。しかし、以前、まさに「失敗こそ成功への礎」「あの失敗から成功が生まれた」と感じ入った出来事がある。
私の勤務校が文部科学省研究指定校とな... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(5)
- 2014/10/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 時は金なり
全国各地で教育講演や授業診断をしておられる角田明先生(元茅ヶ崎市立緑が浜小学校長)は、自らの実践を「角田定刻主義」と言っておられる。例えば、職員会議の開始時刻になったら、どんなに人がいなくてもきっちり始めるとおっしゃっていた。
教師... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(4)
- 2014/9/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 なぜ仕事の効率化ができないのか
「効率化」「無駄を省く」「能率化」などの方法をうたい文句にしたビジネス書は、ごまんとある。これはつまり、どの企業や事業所においても仕事の「効率化」や「能率化」が、業務の課題となっているということだ。教育界も同様で... -
学校を元気にするチームリーダーの仕事術(3)
- 2014/8/25
- チームリーダーの仕事術
- 学校経営
1 業務をルーティン化することの意義
朝起きてから出勤までの流れを頻繁に変える人はいない。だれもが毎日同じルーティンで、身支度、洗面、朝食などをこなしているはずだ。自然に体が動いているという方が多いだろう。人は本来、安定を求めるものであって、イレギ...
アクセスの多い記事
- “我関せず”職員に腹を立てたら負け!? 2015/5/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
- 校長まで伝えたら、あなたの責任は0%!? 2014/6/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
- 学校ホームページの記事づくりを、教職員評価に利用する!? 2015/2/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
- 生活も仕事も自然に体が動くのが一番!? 2014/8/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
- 学級経営は担任だけの仕事ではない!? 2015/1/25 チームリーダーの仕事術 学校経営
新しいコメント
- 言葉かけは、内容よりもタイミングが大事!? コメント(1) 2015/4/25 17:30 チームリーダーの仕事術
- 学級経営は担任だけの仕事ではない!? コメント(1) 2015/1/25 16:50 チームリーダーの仕事術
- リーダーは率先してゆとりを楽しむべき!? コメント(1) 2015/1/4 21:14 チームリーダーの仕事術
一覧を見る