ランキング
最近、購読された人気記事上位100件をご紹介します。
  • 特集 あなたの知らない教材研究
  • あなたの知らない教材研究 文学編
  • 中学校1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
  • 語られなかったことに注目して読む
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
幾田 伸司
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究スタンダード―これだけは押さえよう 「少年の日の思い出」は,「私」がちょうの収集を見せたことをきっかけに客が回想を語り始める導入部と,友人のちょうを盗んでつぶしてしまったという客の思い出が語ら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
  • [論説]多面的・多角的な思考を生み出す発問とは
書誌
道徳教育 2023年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「考え,議論する道徳」ヘの要諦=多面的・多角的思考 「多面的・多角的思考」…私たちが道徳授業にかかわってこの言葉に最初に触れたのは,平成二十七年の学習指導要領の一部改正で「特別の教科」である道徳科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 中学校
  • 1年/シンシュン(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
三冨 洋介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,中学校に入学して初めて扱う物語であることもあり,小学校での学びを関連付けたり,生かしたりしながら生徒が資質・能力を身に付けら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」
  • 教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル
  • 中学校・説明文
  • 「不便」の価値を見つめ直す 他(光村図書・1年)
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材の概要と押さえたいポイント 「文豪ストレイドックス」がブームとなってから,いわゆる文豪の作品を読む生徒が増えた。中学生が,梶井基次郎「檸檬」を読む光景を目の当たりにするなど,考えたこともなかっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 小学校編
  • 3観点の評価に対応!各教科の文例
  • 体育
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
鈴木 邦明
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/保健・体育
本文抜粋
知識・技能  ■低学年 ◎表現リズム遊びでは,身近な動物や乗り物など色々な題材の特徴をとらえ,そのものになりきって大きな動きで楽しそうに踊っていました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第1回)
  • 「主体化する国語科授業」とは
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
「主体化する」とは 学習者が「言葉の学び」の主体となって学ぶ姿は,私たちが理想とする姿である。そこには,言語生活者として,言葉を感じ,考え,自分の言葉で社会や文化,そして,自分自身を拓こうとする姿があ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 100万人が受けたい!社会科授業開きアイデア
  • 3 一年間の授業へのモチベーションがあがる!導入ゲーム&アクティビティ 私のおすすめベスト3
  • 中学校/「社会苦手……」⇒「社会楽しい♪」に変える導入アクティビティ ベスト3
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
佐々木 篤史
ジャンル
社会
本文抜粋
初めて本誌に書かせてもらいます。Google for Education 認定トレーナーの佐々木です。 Google Workspaceを活用した授業づくりに取り組んでいます。よろしくおねがいします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
  • 小学4年/変わったものと変わらないものを考える
  • [教材]文学/「プラタナスの木」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 冒頭の設定は,登場人物,場所,対人物の説明になっていることである。中心人物の説明がほぼない。中心人物については,「それにしても,木の根が…初めて聞く話だ」という心内語がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第2回)
  • 2年/じゅんじょに 気を つけて 読もう
  • 領域:読むこと 教材:たんぽぽのちえ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
川上 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,児童にとって身近な植物であるたんぽぽの生長の過程について,それぞれの生長段階の様子を理由とともに説明した文章である。児童は,教材文を一読すると,ぼんやりと…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校の心理的安全性 (第6回)
  • 学級集団の発達段階
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■前回のあらすじ 日本の学級集団は教育の目的,授業の目標を達成するためのチームとして機能することが期待されている。集団がチームとして機能する過程は「チーミング」と呼ばれ,「新たなアイディアを生み,答え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
  • 授業開きでそのまま使える! ワークシート集
  • 〔中学校〕道徳の四つの窓で心を成長させるためのスタート〜あたたかい人間関係づくり〜
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
安塚 郁子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1意見交換・伝え合いの授業に慣れる 道徳の授業は、教師が生徒と本音で向き合える大切な時間である。「どんな授業が始まるのか」と、わくわくしている生徒に、「皆さん自身が自ら考えることを大切にする授業である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第4回)
  • 中学1年/「ちょっと立ち止まって」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 「ちょっと立ち止まって」は,説明的文章としては珍しい定番教材である。「だまし絵」の面白さもあり,生徒にとっては興味の持てる文章であるが,内容だけでなく文章の構成や図の効果を考えさせると…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100万人が受けたい!社会科授業開きアイデア
  • 6 【授業最前線】100万人が受けたい!授業開きプラン 小学校
  • 4年/一年間を見通した指導に結びつく!旅行ツアー企画
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
福井 幸代
ジャンル
社会
本文抜粋
1 外せないポイント三つ 「授業開き」というと,「最初の授業」プランにだけ焦点をあて,その時間をいかに楽しませるかということを考えている教師が多いのではないだろうか。しかし,せっかくなら授業開きの内容…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
  • 自治的な学級に育つ教室デザイン 3つの鉄則
  • 自分(たち)のことを自分(たち)でできるようになる教室
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもの手の届く「高さ」にする 個人フォルダは,子どもの手の届く高さにします。授業中に,子ども自身の手で,書きたてのプリント類を掲示できます。給食の配膳・下膳の動線を拡げると,毎日全員が個人フォル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
  • 個別最適な学び・協働的な学び
  • 個別最適な学び・協働的な学びとは/個別最適な学び・協働的な学びの最新情報/個別最適な学び・協働的な学び×道徳教育
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
個別最適な学び・協働的な学びとは 『学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料』によると,学習指導要領の趣旨を踏まえた児童生徒の資質・能力の育成に当たっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 鉄棒(高学年)
  • ポイントラリーで基本技をマスター
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
塩谷 雅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、子供たちの実態は… 新学期がはじまり2カ月余が過ぎました。今年度のクラスの実態をつかみ、指導に熱が入ってきた頃ではないだろうか。皆さんの中には「鉄棒がほとんどできない」というクラスはないだろうか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
  • 今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編
  • 中学校2年/アイスプラネット(光村図書)
  • この話はいつごろからいつごろまでの話ですか? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
花塚 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 この話はいつごろからいつごろまでの話ですか?  テクニック1 設定の三要素(時・所・人)のうち,着目させる観点を絞って設定を捉えさせる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
  • 「システム・ルールづくり」の技術
  • 指示がなくても動き,学べる仕組みをつくる
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生活面 01 1日の始まりのシステム 登校した子どもたちが,朝からスムーズに動けるように,連絡帳を書く,提出物を出す,読書をするなど,細かいシステムを整えます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • うまい教師はこうする! 「最強発問」づくりのポイント
  • 文学 発問づくり 3つのステップ
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
POINT 教師と子どもの目から,教材の特性をとらえる 発問は指導技術の要である。教材のどの言葉を問題化し,教師がそこで何を問うか。発問づくりの第1ステップは,教材研究の深さにある。まず教材研究の中で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100万人が受けたい!社会科授業開きアイデア
  • 6 【授業最前線】100万人が受けたい!授業開きプラン 小学校
  • 3年/「授業閉め」を意識した授業開き
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
末永 琢也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 毎年『社会科教育』の四月号では授業開きが特集されている。過去三年分を見返してみると,次の四点を軸に構成されている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
ページトップへ