詳細情報
カリキュラム開発で学校と教師が変わる (第4回)
カリキュラム開発の原理
書誌
現代教育科学
2000年9月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 カリキュラムの「理解」 すでに第一回のときに、最近の「カリキュラム」概念について、「教育課程」という日本語との異同を中心に論じておいた。ここでは、それ以前に、とくにアメリカにおいて、「カリキュラム」という原語そのものが、この二十年ほどの間に大きく見直され、原義にさかのぼってとらえ直す必要のあるこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 22
カリキュラム開発で学校と教師が変わる?!
現代教育科学 2002年3月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 21
教科外カリキュラム開発で教師が変わる?!
現代教育科学 2002年2月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 20
教科のカリキュラム開発で教師が変わる!?
現代教育科学 2002年1月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 19
総合的学習のカリキュラム開発で教師が変わる!
現代教育科学 2001年12月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 18
カリキュラム評価の活かし方
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 4
カリキュラム開発の原理
現代教育科学 2000年9月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 17
カリキュラム評価の具体的な進め方
現代教育科学 2001年10月号
ボール運動・やっていいこと、やらない方がいいこと
◇運動器から考える“ドッジボール”→〇と×の指導事例
用具を工夫して、「投げる」動きに慣…
楽しい体育の授業 2014年10月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 66
これならできる! カードゲームであそぼう
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 3
カリキュラム・デザイナーとしての教師
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る