詳細情報
カリキュラム開発で学校と教師が変わる (第21回)
教科外カリキュラム開発で教師が変わる?!
書誌
現代教育科学
2002年2月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教科外カリキュラムとは? ここで「教科外カリキュラム」ということばによって、「道徳」と「特別活動」の二つの領域をまとめて表現している。日本のカリキュラムの「各教科」「道徳」「特別活動」という三領域は決して世界的に見て典型的なものではなく、むしろ「教科」だけから成るカリキュラムの方がよく見られる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 22
カリキュラム開発で学校と教師が変わる?!
現代教育科学 2002年3月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 20
教科のカリキュラム開発で教師が変わる!?
現代教育科学 2002年1月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 19
総合的学習のカリキュラム開発で教師が変わる!
現代教育科学 2001年12月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 18
カリキュラム評価の活かし方
現代教育科学 2001年11月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 17
カリキュラム評価の具体的な進め方
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 21
教科外カリキュラム開発で教師が変わる?!
現代教育科学 2002年2月号
習熟度別編成で「差別感」が生まれないか
「分かる」「できる」という事実を示すことで「差別感」は乗り越えられる
現代教育科学 2007年7月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 11
カリキュラム開発の組織
現代教育科学 2001年4月号
“社会科”の国際理解と“総合”の国際理解―違いとクロス法を考える
小・中でクロス法は違う
社会科教育 2000年12月号
特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
国際理解・どんなアプローチがあるか
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る