詳細情報
特集 習熟度別学習システム導入の是非
習熟度別編成の判定基準をどこに置くか
習熟度別編成はだれがするか?
書誌
現代教育科学
2001年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「習熟度別編成」雑感 私は今、小学校の現場教師である。私の勤務する筑波大学附属小学校は教科担任制を採用しているため、国語科授業を中心に、日々、子どもたちと向き合っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・習熟度別学習システム導入の是非
子どもの個性を生かす算数学習が実践できるか
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
学習は異質な子どもたちの関わりの中に生じる
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
同じ学習集団の中でのゆきとどいた授業の工夫を
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
いい習熟度別学習、わるい習熟度別学習
現代教育科学 2001年4月号
提言・習熟度別学習システム導入の是非
知識偏重の危険性を克服する習熟度別学習の取り組みを
現代教育科学 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度別編成の判定基準をどこに置くか
習熟度別編成はだれがするか?
現代教育科学 2001年4月号
小集団学習の定番を活性化する“共同と競争”の条件
調査活動
「共同、競争」せざるを得ない状況に教師が追い込め
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る