詳細情報
特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
「絶対評価」への切り替えで学力低下は防げるか?
ベクトルの問題である
書誌
現代教育科学
2001年5月号
著者
大谷 和明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 駅弁大学の安売り感覚 国立大学協会は大学入試センター試験で国立大受験者に原則「五教科七科目」を課す提言をした。 結構なことである。 学生をお客さんとしてみる感覚が広がり過ぎた嫌いを私は感じている。学士の粗製濫造を招くのは当たり前である。私が教職に就く頃から、徐々に本州勢の北海道採用者が増えてき…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
数学の学力は一段と低下する
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力低下は学習指導要領の構造的問題である
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
学力の現状と新学習指導要領の問題点
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
願わくば「学力低下して国滅ぶ」ことのなきことを
現代教育科学 2001年5月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
「学力」の内容を論じることが不可欠
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」への切り替えで学力低下は防げるか?
ベクトルの問題である
現代教育科学 2001年5月号
「絶対評価」への切り替えで学力低下は防げるか?
「できるようにする」という意識が必要
現代教育科学 2001年5月号
定番:夏休みの宿題をグレードアップ
書写→言語力UPのひと工夫
国語教育 2012年7月号
定番教材の板書モデル2021
小学校3・4年
お母さんのせいきゅう書
道徳教育 2021年10月号
一覧を見る