詳細情報
カリキュラム開発で学校と教師が変わる (第12回)
カリキュラム経営の位置と重要性
書誌
現代教育科学
2001年5月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 カリキュラム経営の位置 カリキュラム経営という用語は必ずしも古くない。教育管理が教育経営に名称を変え、学校管理という用語が嫌われて学校経営と呼ばれるようになったのは、ここ二〇年から三〇年ほどのことであると言ってよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 22
カリキュラム開発で学校と教師が変わる?!
現代教育科学 2002年3月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 21
教科外カリキュラム開発で教師が変わる?!
現代教育科学 2002年2月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 20
教科のカリキュラム開発で教師が変わる!?
現代教育科学 2002年1月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 19
総合的学習のカリキュラム開発で教師が変わる!
現代教育科学 2001年12月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 18
カリキュラム評価の活かし方
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 12
カリキュラム経営の位置と重要性
現代教育科学 2001年5月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 65
これなら作れる! ねんどであそぼう2
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 18
カリキュラム評価の活かし方
現代教育科学 2001年11月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 20
教科のカリキュラム開発で教師が変わる!?
現代教育科学 2002年1月号
新指導要領の特色―戦後改定の流れの中で考える
「覚える社会科」から「考える社会科」へ、そして「表現し、参加する社会科」へ
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る