詳細情報
特集 「家庭の教育力」をどう復権させるか
こんな子の親との上手なつきあい方
「登校拒否」に悩む親とのつきあい方
書誌
現代教育科学
2001年7月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 むのたけじ氏は、『詞集たいまつ』(評論社)の中で、次のように書いている。 踏んだ足に踏まれた足の痛みはわからない これは、「登校拒否」に悩む保護者の気持ちと同じである。いくら「登校拒否に悩む親の気持ちになって考えよう」などと言っても、その悩みや気持ちは「登校拒否」の子をもたない者には決して分かる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
ホームレスと近親憎悪
現代教育科学 2001年7月号
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
家庭の教育力は低下していない
現代教育科学 2001年7月号
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
「心の庭」には“捨て石”の覚悟と“遣り水”が必要
現代教育科学 2001年7月号
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
まず、家庭が教育の原点である、という視点自体を問い直すことから始めよう
現代教育科学 2001年7月号
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
立派な提言を具現したいのだが
現代教育科学 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
こんな子の親との上手なつきあい方
「登校拒否」に悩む親とのつきあい方
現代教育科学 2001年7月号
一覧を見る