詳細情報
特集 「家庭の教育力」をどう復権させるか
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
まず、家庭が教育の原点である、という視点自体を問い直すことから始めよう
書誌
現代教育科学
2001年7月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「教育の原点は家庭であることを自覚する」が教育改革国民会議報告の家庭教育に関する提案。企業への要求や家庭の多様化をふまえた福祉の視点の導入など、従来よりやや踏み込んではいるが、既に別の機会に指摘され実践化が進んでいる事項。原点とするわりには新鮮味はない。これは奉仕活動義務化や教育基本法見直しと異なり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
ホームレスと近親憎悪
現代教育科学 2001年7月号
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
家庭の教育力は低下していない
現代教育科学 2001年7月号
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
「心の庭」には“捨て石”の覚悟と“遣り水”が必要
現代教育科学 2001年7月号
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
立派な提言を具現したいのだが
現代教育科学 2001年7月号
「家庭の教育力」復権のために教師はどう支援するか
家庭に希望を与える励ましを
現代教育科学 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
まず、家庭が教育の原点である、という視点自体を問い直すことから始めよう
現代教育科学 2001年7月号
提言・「学校選択の自由化」の意義を問う
15年前から法則化は学区自由化賛成の論陣をはっていた
現代教育科学 2000年4月号
軽度障害への特別支援教育 3
学習上の支援と行動上の支援
障害児の授業研究 2002年10月号
数学的な思考力を育てる授業改革の提言
算数的活動の「説明」は型を教えて考えさせる
授業研究21 2009年7月号
軽度障害への特別支援教育 6
高等教育での支援
障害児の授業研究 2003年7月号
一覧を見る