詳細情報
特集 「授業力」向上のために何を問うか
「ノート」を読み解く授業力
ノートの観察による学習状況の評価を授業に取り入れる
書誌
現代教育科学
2001年11月号
著者
山岸 寛也
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 ノートを読み解く技術とは何か 二年生の子どもたちと算数の勉強をしていたときのことである。初めてたし算の筆算を学習している子どもたちは、張り切って筆算に取り組んでいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「勉強」モデルと「遊び」モデル
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
教師のCR能力の向上が鍵
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「授業力」向上のために問われる学校づくり
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「自ら学び、自ら考える」学び方を育てるには
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
個人プレイヤーからチーム・プレイヤーへ
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「ノート」を読み解く授業力
ノートの観察による学習状況の評価を授業に取り入れる
現代教育科学 2001年11月号
学校の自己評価を実践にどう活かすか
校内研究とセットで、短いスパンで!
現代教育科学 2005年2月号
説明責任と学校の自己評価―外部評価をどう活用するか
学校改善・連携体制確立に生きる外部評価の活用
現代教育科学 2005年2月号
“時代の風”を意識した年間計画のポイント
体験学習
社会科教育 2003年3月号
学校の評価基準をどう作成するか
授業力の向上を最優先にした評価基準を作成する
現代教育科学 2005年2月号
一覧を見る