詳細情報
特集 絶対評価で問われる教師の評価能力
国語科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
子どもの「学び」を見抜き価値づけ方向づける評価力を
書誌
現代教育科学
2002年12月号
著者
大槻 和夫
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
到達基準に準拠した評価は、学習者にとっては、何がどこまでできるようになったか、またこれからどのような努力をしなければならないかが分かる点で、「学習者を励ます評価」である。と同時に、教師にとっては、授業のどこに問題があったかを反省し、授業改善に資するものでもある。相対評価から「到達基準に準拠した評価…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
国語科は三つの力を数値目標化して徹底せよ
現代教育科学 2002年12月号
国語科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
チェックリストをもつことが必要である
現代教育科学 2002年12月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
国語授業・活動主義の授業では終わらせたくない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
「技能」を与えてこそ国語である
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
国語教育に影を落とす「権力なき国家」論
民間教育研究運動の光と影
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
国語科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
子どもの「学び」を見抜き価値づけ方向づける評価力を
現代教育科学 2002年12月号
一覧を見る