詳細情報
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審が教基法見直し提言/2)教基法見直しの具体的方向
書誌
現代教育科学
2003年1月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育基本法の見直し問題や教育振興基本計画の策定について検討していた中央教育審議会(鳥井泰彦会長=慶應義塾学事顧問)は十一月十四日、中間報告をまとめた。基本問題部会(鳥井部会長)による素案を十月三十日の総会で審議し、案文を一部修正の上、公表したものである。中教審は、十一〜十二月に秋田、福島、東京、京都…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育ニュース・ズームアップ
1)義教費で文科省と総務省が対立 2)きめ細かい指導目指す予算要求 3)多様化する教員採用試験の実態
現代教育科学 2005年12月号
教育ニュース・ズームアップ
1)増える「指導力不足教員」 2)学級編制の弾力化打ち出す 3)資料・専門家会議中間報告
現代教育科学 2005年11月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審特別部会が審議経過報告・2 2)義務教育費国庫負担制度で賛否論議
現代教育科学 2005年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審の部会が「審議経過」を報告 2)文科相が「新時代の生涯教育」諮問
現代教育科学 2005年9月号
教育ニュース・ズームアップ
1)文科省が定数改善で研究協力者会議 2)教育改革と保護者の意識―日P調査 3)文科省が「外国語教育の課題」示す
現代教育科学 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審が教基法見直し提言/2)教基法見直しの具体的方向
現代教育科学 2003年1月号
学力が伸びる生活習慣・学習習慣とは
社会科学力が伸びた例
知的な授業は学習習慣を育てる
心を育てる学級経営 2006年8月号
教育ニュース・ズームアップ
1)外交問題化した検定社会科教科書 2)奉仕活動など中教審への諮問理由 3)心と行動のネットワークで報告書
現代教育科学 2001年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
持久走
場作りは短時間でOK
楽しい体育の授業 2006年3月号
こんな時どうする?困った時に固まらないための「奥の手・決め手」
運動ができる子だけでゲームを進めてしまう時
楽しい体育の授業 2015年4月号
一覧を見る