詳細情報
特集 「授業力アップ」のための戦略
特色あるカリキュラム開発の力量アップを図る
評価の力量がカリキュラム開発の核心
書誌
現代教育科学
2003年2月号
著者
天野 正輝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 カリキュラム開発の時代 ここ数年来、各地の学校において、カリキュラム(教育課程)の見直しと新たな開発が活発に展開されてきている。我が国の学校カリキュラムの歴史でみてもこのことは特記されてよい。単なる指導方法・技術の改善レベルの取り組みにとどまらず、カリキュラムの開発に向けた教職員の関心が高ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
最適な学びを演出する教師の仕事とは
現代教育科学 2003年2月号
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
問題構成学習による「学びのトライアングル」を
現代教育科学 2003年2月号
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
評価セッションで自己評価・自己改善の学びを創り出す
現代教育科学 2003年2月号
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
教師同士の協同によるカリキュラムづくりと一体化した授業力を
現代教育科学 2003年2月号
特色あるカリキュラム開発の力量アップを図る
「総合的な学習の時間」をカリキュラム開発の実験場に
現代教育科学 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
特色あるカリキュラム開発の力量アップを図る
評価の力量がカリキュラム開発の核心
現代教育科学 2003年2月号
生徒が意欲的に学ぶ授業づくり 11
小さな質問にも授業で答える
1人の質問はクラスの疑問
数学教育 2009年2月号
一覧を見る