詳細情報
特集 教員の適格性が問われる業績評価
授業力アップのための教師修業とは
向山洋一著『教師修業十年〜プロ教師への道』に学ぶ
書誌
現代教育科学
2003年4月号
著者
西村 一夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 「プロの教師」という言葉を聞いたのは、次の著作である。 向山洋一著『教師修業十年〜プロ教師への道』 (一九八六年、明治図書初版
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
自ら気づき省みる機会を与える支援的指導性は必要
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
大阪における「教職員の評価・育成システム」の試み
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
人事考課は可能である―実効のある実施への改善を
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
教員の適格性を人事考課ではかるべし
現代教育科学 2003年4月号
提言・教員の適格性―人事考課ではかれるか
教師の適格性とは何か
現代教育科学 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップのための教師修業とは
向山洋一著『教師修業十年〜プロ教師への道』に学ぶ
現代教育科学 2003年4月号
TOSS福島女教師合宿
女教師ツーウェイ 2009年5月号
授業が楽しくなる勉強のコツ
6年
社会科教育 2008年5月号
視点4 【小学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
6年
〈我が国の政治の働き、日本国憲法〉子どもたちの実態に合った事例から考え…
社会科教育 2017年6月号
“先生スゴイ!”といわせる新情報+αの作問づくり
6年
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る