詳細情報
特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「おおむね良好」のウラにあるもの
書誌
現代教育科学
2003年11月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
教育学一般/外国語・英語
本文抜粋
1 「おおむね良好」と言うが… 英語の学力は低下しているのか。 英語科において「勉強離れ」は起きているのか。 今回の調査の結果を通して、生徒の事実をもとにその答えを推し量ることができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「英語学力は下降傾向」ではないのか?
現代教育科学 2003年11月号
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
英語学力の課題は表現力
現代教育科学 2003年11月号
外国語活動の重点指導の検討
英語ノートを研究・活用し、TOSS型英会話指導で授業する
現代教育科学 2009年2月号
外国語活動の重点指導の検討
「楽しい」「話せる」英会話の授業ができているか。指導法の工夫に重点をおく
現代教育科学 2009年2月号
外国語活動の重点指導の検討
研修体制の充実が重点
現代教育科学 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「おおむね良好」のウラにあるもの
現代教育科学 2003年11月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
我慢の力を育てるには親が根負けしないこと
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
向山型算数に挑戦/論文審査 76
超難問こそ教師の知恵を!
向山型算数教え方教室 2006年3月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSランドコンテンツ活用のポイント
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
民主教育の理想と現実=文部行政が果たした役割
「存すれども亡を忘れず」
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る