詳細情報
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
我慢の力を育てるには親が根負けしないこと
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年8月号
著者
水野 美保
ジャンル
その他教育
本文抜粋
集団生活になじめない 大人でも子どもでも、我慢するというのは、実はなかなか難しいことです。できることなら、やりたいことはやりたい、欲しいものは欲しいのが人間です。人生経験が短く、家族の中でいつも優先順位が一番、小さいからという理由で、ほとんどのことが通ってきた幼児にとっては、よけいにそうです。〇歳か…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
インタビュー日記で書きの土台を作ろう!
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
叱りたいときがチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
主役は誰?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
ベストポジションから下がって
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
我慢の力を育てるには親が根負けしないこと
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
向山型算数に挑戦/論文審査 76
超難問こそ教師の知恵を!
向山型算数教え方教室 2006年3月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSランドコンテンツ活用のポイント
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
民主教育の理想と現実=文部行政が果たした役割
「存すれども亡を忘れず」
現代教育科学 2012年1月号
向山型算数に挑戦/論文審査 78
問題の配列に注目する 大切なのはどういう考えで展開するかだ
向山型算数教え方教室 2006年5月号
一覧を見る