詳細情報
小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
手本の模写を通じての発見能力
書誌
現代教育科学
2004年6月号
著者
藤井 千春
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
前任校の大学院の社会科専修の院生たちに、A4判の白紙に茨城県の地図を描かせるテストを行った。 おどろくほどひどい結果だった。 主要な山岳、河川、湖沼、海洋、交通網、都市、隣接県名などの記入を指示したが、とても社会科を専修する大学院生の描いた地図とは信じられないものであった。地理学を専攻する大学院生で…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
情報量の確保と認識の枠組みの構築
現代教育科学 2004年6月号
小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
『消えた学力』としての「社会から見るわかり方」の復権
現代教育科学 2004年6月号
社会科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
公共的な問題解決におけるコミュニケーション能力と「言葉の力」
現代教育科学 2008年11月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
手本の模写を通じての発見能力
現代教育科学 2004年6月号
人権教育の再構築 3
人権としての学力保障は簡単ではない
現代教育科学 2004年6月号
中学校・実践授業の展開
1学年/思考力を高めるグループ学習
実践国語研究 2011年11月号
編集後記
楽しい体育の授業 2007年8月号
「引き出し」を増やす板書の技法
学びを引き出す
小説教材の象徴性を視覚的に取り入れる
国語教育 2023年5月号
一覧を見る