詳細情報
特集 教師の適格性が問われる業績評価
教師の人事考課に現場は提起する
本立ちて道生ず―人事考課の条件
書誌
現代教育科学
2005年5月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◆神は細部に宿る 筆者は一昨年の本誌十一月号に教師の人事考課に関して、「本来、勤評や人事考課は教師の力量形成に結実すべきものである。そのために欠かせない基盤とは何か。それは教師文化の存在にほかならない」と書いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
教員評価の光と影―学校評価との関連で
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
支援的コミュニケーションを意図した人事考課への期待
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
公務員一般の人事考課ではムリ
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
「勤評」を教訓として向上的な人事考課を
現代教育科学 2005年5月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
人事考課を実効性のあるものに
現代教育科学 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
教師の人事考課に現場は提起する
本立ちて道生ず―人事考課の条件
現代教育科学 2005年5月号
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
「空」を見上げながら楽しくできる家庭学習法
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 7
数学的活動を重視した授業づくり(1)
数学教育 2018年10月号
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
当番・係活動
【係活動】うまくいく学級は互いのフィードバックを大切にした活動であり,…
授業力&学級経営力 2019年1月号
小特集 「消えた学力」算数・数学学力のここを取り戻す
「問題を解決する」学習と「問題解決学習」は違う
現代教育科学 2004年5月号
一覧を見る