詳細情報
特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
ゆとり教育の本質は何だったのか
書誌
現代教育科学
2005年6月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈はじめに〉 ここ数年多くの関係者が関心を抱いていたわが国の学力低下問題に対する叫びは、昨年暮れ、経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)と国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果の発表によって最高潮に達した。すなわち、わが国の子どもの学力が大幅に落ち込んでいる事実がそこで明ら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
専門家を軽んじた標語主義を排す
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
もはや「潮時」がきたのであろう
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
新「読み書き算盤」時代を到来させようとする虚妄
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
確かな学力と学習力の形成が重要
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
今、必要な学習目的観の革新
現代教育科学 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
ゆとり教育の本質は何だったのか
現代教育科学 2005年6月号
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
日常生活の中の「食と理科」の関係を話題に
楽しい理科授業 2002年1月号
読者のページ
一斉指導で学力をつける教師の力量
向山型算数教え方教室 2006年6月号
集団討論にはポイントがある! 集団討論必勝法
プロ教師がお答えします! 問題別回答のポイント
見極められるのは“指導の心構え”
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
読者のページ
謙虚に,毅然と学び続ける
向山型算数教え方教室 2008年2月号
一覧を見る