詳細情報
特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
日本人の教育にかける願い
書誌
現代教育科学
2005年10月号
著者
中野 重人
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 0からの出発 一九四五年(昭和二十年)九月、私は国民学校二年生であった。そして、九月十五日敗戦の日を迎えたのである。晴れた暑い日であった。多くの大人たちとともに玉音放送を聞いた。日本は戦争に負けたのだ。子どもながら悲しかったことをおぼえている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
臣民から小市民へ―戦後公教育の陥穽
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の柔軟化
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
「国民」形成の場から「市民」形成の場へ
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
“学びの共同体”としての学校の可能性の追求
現代教育科学 2005年10月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
公教育の変容のもとでの不易
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
日本人の教育にかける願い
現代教育科学 2005年10月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 98
高学年
向山型算数教え方教室 2007年11月号
教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
中学校2年
長谷部誠
道徳教育 2024年2月号
学校長が見た子どもの変容・職員の変容
「向山型算数」の威力に魅せられて
向山型算数教え方教室 2007年1月号
道徳教育推進教師必読!「畏敬の念」を重点とした全体計画の構想
根っこにあるのは自然・いのち・人への畏敬の念
道徳教育 2011年12月号
一覧を見る