詳細情報
特集 力のある教材で「道徳」授業を変える
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
やはり心情主義は問題だ!
書誌
現代教育科学
2006年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 昭和三三年特設『道徳』教育始まる 戦後、新しい日本国憲法下で学習指導要領の改訂が行われた(一九五八年)。道徳教育は学校教育全体を通して行う全面主義のもとで、「道徳の時間」を特設し、その時間で「取り立て指導」を行うとされ、今日に至っている。当時は道徳教育に対して、「修身教育の復活」「生活指導の徹底…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
道徳教育と特設「道徳」の限界
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
半世紀の歴史から何を学ぶべきか
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
「猫に小判」ではいけない
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
集団づくりなくして道徳は育たない
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
「正しく、善く生きる」人生指針を真っ当に教えるべし
現代教育科学 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
やはり心情主義は問題だ!
現代教育科学 2006年3月号
発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 6
人的環境のユニバーサルデザイン
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る