詳細情報
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
考察や理由を文章で書ける力を
書誌
現代教育科学
2008年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 学習指導要領等にみられる言語力 今年一月の中教審答申の「改善の具体的事項」の小学校理科には、次のようにある。 観察、実験の結果を整理し考察し表現する学習活動を重視する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
正確な読解力、説得力ある発表力
現代教育科学 2008年11月号
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
科学的な思考力と表現力の育成を目指した言葉の活用
現代教育科学 2008年11月号
理科授業の「追試」でここが変わる
自分の殻を破って授業が変わる
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―理科の課題
教師自身の思考力・判断力・表現力を
現代教育科学 2011年3月号
「表現力の育成」理科の実践課題
単語ではなく文章で説明できるように
現代教育科学 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
考察や理由を文章で書ける力を
現代教育科学 2008年11月号
向山型算数で何が変わったか
何度も挑戦できるシステムが力をつける
教室ツーウェイ 2001年12月号
「言語力の育成」理科授業の重点は何か
自然の『文脈』をさぐる子どもを育てる中で言語力を養う
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る