詳細情報
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新算数・数学科の重点指導の検討
先行実施の指導にあたっては内容の検討よりも時間数や単元の配列を考慮すべきである
書誌
現代教育科学
2009年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
移行措置の先行実施を検討するには次のような手順を必要とする。 1 移行措置の内容を知る 2 指導時間を要する内容をつかむ 3 現行単元内で追加するか、新単元として新設するかを検討する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新算数・数学科の重点指導の検討
三点の習得指導と算数的活動の授業
現代教育科学 2009年2月号
新算数・数学科の重点指導の検討
内容の増加、新しい言葉に踊らされず本当に『考えさせる』授業をしていこう
現代教育科学 2009年2月号
算数科授業の「追試」でここが変わる
向山型算数の追試を通して、教科書は変化のある繰り返しであることに気付いた
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
現代教育科学 2011年3月号
「表現力の育成」算数科の実践課題
全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
現代教育科学 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
新算数・数学科の重点指導の検討
先行実施の指導にあたっては内容の検討よりも時間数や単元の配列を考慮すべきである
現代教育科学 2009年2月号
心に刻む“最後のメッセージ”のアイデア
自分の学びと成長を見つめる―みんなで読んだ童話をもう一度―
道徳教育 2012年3月号
戦後史の授業づくり 11
激動の20世紀後半 ワークシートを使った国連発足からソ連解体までの年表確認
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る