詳細情報
特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
「学習意欲」を高める学級経営
学級で「達成を共有する」ことで自分が「やる気になる」ものを見つける
書誌
現代教育科学
2009年4月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 相手を「その気にさせる」ということ 学習意欲について問い直すとき、私たち教師は、戦後の教育的指導論において確認されてきた「指導とは、相手をその気にさせること」という命題を想起せざるをえない。より厳密には、「指導がもつ第一の特質は、誘い、やる気をおこさせることであり、また、やることを方向づけること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
それは情緒の安定から生まれる
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
成長を実感できる場と関係性の場を作る
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
「やりたいことがやれそうな」学習課題を作る
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
学習意欲は楽しい授業から生まれる
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
子どもを取り巻く社会の変化の中で、「学びの変化」を見据えた学習の意欲化を
現代教育科学 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
「学習意欲」を高める学級経営
学級で「達成を共有する」ことで自分が「やる気になる」ものを見つける
現代教育科学 2009年4月号
提言・「学習意欲」はどこから生まれるか
「やりたいことがやれそうな」学習課題を作る
現代教育科学 2009年4月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
見つけるのではなく,見つかる子供のよさ
授業力&学級経営力 2024年7月号
「結果責任」を問われて考えたこと
日々の達成を積み重ねることのくり返し
現代教育科学 2003年3月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
自分だけではなく,周囲の観察眼にも頼っていこう!
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る