詳細情報
特集 移行期の現場研究に問題はないか
小学校「外国語活動」の前倒し実施研究で注意したいこと
移行期の現場研究に問題はないか 外国語活動成功に向けて三つのポイントを押さえる
書誌
現代教育科学
2009年5月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
教育学一般/外国語・英語
本文抜粋
二三年度の外国語活動必修化に向け、各学校で研究が盛んに行われるようになるだろう。その際、注意すべきことを三点挙げる。 1 新学習指導要領のポイントをまず押さえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校「外国語活動」の前倒し実施研究で注意したいこと
生徒も教師もコミュニケーション体験
現代教育科学 2009年5月号
小学校「外国語活動」の前倒し実施研究で注意したいこと
More haste, less speed 十分な事前検討が成功への鍵
現代教育科学 2009年5月号
外国語活動の重点指導の検討
英語ノートを研究・活用し、TOSS型英会話指導で授業する
現代教育科学 2009年2月号
外国語活動の重点指導の検討
「楽しい」「話せる」英会話の授業ができているか。指導法の工夫に重点をおく
現代教育科学 2009年2月号
外国語活動の重点指導の検討
研修体制の充実が重点
現代教育科学 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学校「外国語活動」の前倒し実施研究で注意したいこと
移行期の現場研究に問題はないか 外国語活動成功に向けて三つのポイントを押さえる
現代教育科学 2009年5月号
提言・全員発言がなぜ大切か
全員発言で確かな学力を
授業研究21 2006年10月号
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
「生きもののちえ」なるほど発表会をひらこう
2年生(平成16年1学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもたちが3倍速で動く指示
向山型算数教え方教室 2005年3月号
TOSS英会話で学校が変わる―英語担当からの提言―
TOSS英会話の革命的主張を自覚し小中で邁進する
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る