詳細情報
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
私なら「国を愛する心」をこう語りたい
自然な形で自分の国の文化・観光に愛着をもたせたい
書誌
現代教育科学
2010年1月号
著者
大北 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 世界遺産の学習を通して伝える 強制ではなく、自然な形で「国を愛する心」を生徒がもつようにしたい。 次は、ある日の生徒の日記である。 ■ 今日は社会の時間にビデオを見ました。今回のテーマは「姫路城」です。私たちにいちばん身近な世界遺産なのでワクワクしていました。けれど、姫路城は美しいだけではありま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」ある国民の育成が教師の職責と使命
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
「自分の身に国を引き受ける」ことを教える
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
通常の「職務」として粛々と教えるべし
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
新しい理念にもとづく教育実践の充実を
現代教育科学 2010年1月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
日本のことを知らせる授業が行われていない
現代教育科学 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
私なら「国を愛する心」をこう語りたい
自然な形で自分の国の文化・観光に愛着をもたせたい
現代教育科学 2010年1月号
“記憶メカニズム”を応用した復習&補習学習のヒント
変化のある反復テストの条件
楽しい理科授業 2005年1月号
「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために 7
書くのが苦手―書く以外で,伝えられればいい―
授業力&学級経営力 2023年10月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育言説に惑わされない論議を
現代教育科学 2000年9月号
編集後記
現代教育科学 2009年12月号
一覧を見る