詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
表現する活動を明確にし、事実・方法・理由の説明を重視する
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「言語力の育成」での強調点 今回の学習指導要領の改訂では、「言語活動の充実」が特徴の一つとなっていた。PISA調査などの国際的な動向を背景に、より直接的には言語力育成協力者会議の作業と報告書「言語力の育成方策について」(平成一八年八月)が大きな役割を果たした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
算数的思考を深めるためのノート指導
現代教育科学 2010年3月号
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
教科書例題指導などの場面で表現(発表・説明)する機会を設けていく
現代教育科学 2010年3月号
思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
問題解決の過程で力を高める
現代教育科学 2011年3月号
「全国学力テスト」の結果が問う算数・数学科の改革課題
活用する力の精緻化と活動の実現
現代教育科学 2009年11月号
新算数・数学科で求められている「重点学力」
思考力・判断力・表現力の具体化をもとに
現代教育科学 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
表現する活動を明確にし、事実・方法・理由の説明を重視する
現代教育科学 2010年3月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
「微細運動」に課題がある子の漢字指導
漢字が覚えられない 書き順を「体で覚える」「分ける」「くり返す」で、エピソード記憶にして覚える
向山型国語教え方教室 2015年2月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 3
たくさん泳ごう!!6月 水泳の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年6月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
算数・数学教育に影を落とす「権力なき国家」論
問題解決指導の光と影
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る