詳細情報
不適格教員の問題 (第6回)
「教えないで叱る」教師が、子どもの自尊感情をズタズタにしている
書誌
現代教育科学
2010年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
大学で教えている医師が、学校の先生方の研究会で、次のように言った。 どうか先生方、子どもたちに正しいことを教えてください。 これは、当然のことと思う。子どもたちには、正しいことを教えるのである。しかし、正しいことを教えない教師がいっぱいいる。正しいことを教えるのは「発達障がい」の一割近くの子ども…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不適格教員の問題 12
日本で最も困難と思われる学校での教師の努力
現代教育科学 2011年3月号
不適格教員の問題 11
全国的公開研究の場でのある校長の暴挙
現代教育科学 2011年2月号
不適格教員の問題 10
教えて―ほめる セルフ・エスティームを育てることこそ最も大切だと医師は言う
現代教育科学 2011年1月号
不適格教員の問題 9
授業について学ぶことを教師は求めている
現代教育科学 2010年12月号
不適格教員の問題 8
大学には「やる気を奪うシステム」がある
現代教育科学 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
不適格教員の問題 6
「教えないで叱る」教師が、子どもの自尊感情をズタズタにしている
現代教育科学 2010年9月号
一覧を見る