詳細情報
特集 道徳の「教科化」を提案する
中学校の道徳教育をどう改善するか
地道に心を耕し、中学校の悪しき伝統である「先輩と後輩の関係」に正面から切り込む
書誌
現代教育科学
2011年6月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
《1》 すべては日々の延長線上にある。 「基本的な生活習慣」を扱った『道徳』の授業を参観したが、開始三分で私の頭に疑問符が浮かんだ。資料を配る際、教師がプリントを投げ捨てるように配っていたからだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
残された施策はこれしかない
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳は教科になり得るか
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳教育の充実を目指して
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の道徳教育をどう改善するか
地道に心を耕し、中学校の悪しき伝統である「先輩と後輩の関係」に正面から切り込む
現代教育科学 2011年6月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 2
中1/「語り」に注目して読もう
教材:シンシュン(光村図書)
国語教育 2024年5月号
食の情報館便り・私のおすすめ
子どもたちのごちそう、「すし」をいろいろな視点から調べる
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
実践/デジタル機器を活用した道徳授業
電子黒板を効果的に使う道徳授業―電子黒板で道徳をどう解く?―
道徳教育 2013年1月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
会社社長の接客の極意
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る