詳細情報
特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
小学校「話すこと・聞くこと」言語活動例の具体化
高学年/「話すこと・聞くこと」の特質から考える
書誌
国語教育 臨時増刊
2000年5月号
著者
磯村 勇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに――疑問と悩み―― 文学教材や説明文教材を用いた学習では、その教材文が備える内容的・形式的・文化的な価値と、子供の実態との兼ね合いの中で授業を創っていくのが一般的である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音声言語の「伝え合う」特徴とは何か
「伝え合う」学習は、文字言語の癒着から遊離できるか
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
音声言語はどのような指導が行われてきたか
戦前〜昭和三十年代
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
音声言語はどのような指導が行われてきたか
昭和三十年代〜現在
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
現在「話すこと・聞くこと」指導が振るわない原因はどこにあるか
話すこと・聞くことの指導は、表面盛んになってきたのだが
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
学習指導要領・国語の改訂で音声言語が重視されたのは何故か
なぜ、音声言語が重視されたのか
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
小学校「話すこと・聞くこと」言語活動例の具体化
高学年/「話すこと・聞くこと」の特質から考える
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
一覧を見る