詳細情報
特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
情報としての愛読書の再学習
書誌
国語教育
2000年11月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主材の解読 「読解」と普通に言われている読みを、逆さにして「解読」と言い換えると、何が変わるか。 読解と解読の違いは、深読みをするかしないかの違いでもある。読解は、深読みに対する歯止めがない。解読は、暗号のような分かりにくい文章を、とにかく分かる言葉に置き換える作業だ。母語であれば、解読に苦しむ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
新学習指導要領から「読み方」の基礎・基本を読む
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
「叙述に即して読める力」から「目次読み・索引読み」まで
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
初めに読書意欲の喚起ありき
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
言葉の修辞性を読む
国語教育 2000年11月号
今、物語の授業=どんな方法があるのか
“分析批評”でする物語の授業
国語教育 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
情報としての愛読書の再学習
国語教育 2000年11月号
道徳授業の「よさ」を解明する 41
道徳授業とねらいA
道徳教育 2007年3月号
総論
2.授業準備は普段から
楽しい算数の授業 2011年9月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
6 コミュニケーション
(2)言語の受容と表出に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
子どものストレスサインと解決支援
子どもたちに「心の居場所」を
道徳教育 2007年3月号
一覧を見る