詳細情報
特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
読みとり方と表現活動の両輪で育てる力
書誌
国語教育
2000年11月号
著者
川上 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科で求められる力 六月の末、一学期をしめくくる授業参観の日、子どもたちはいつになく緊張していた。説明文「たんぽぽ」(東書・二年)の学習のまとめの発表を控えていたからだった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
新学習指導要領から「読み方」の基礎・基本を読む
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
「叙述に即して読める力」から「目次読み・索引読み」まで
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
情報としての愛読書の再学習
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
初めに読書意欲の喚起ありき
国語教育 2000年11月号
提言・「読むこと」の基礎・基本とは
言葉の修辞性を読む
国語教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
読みとり方と表現活動の両輪で育てる力
国語教育 2000年11月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
5 身体の動き
(3)日常生活に必要な基本動作に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
「読むこと」の指導事項精選から基礎・基本をおさえる
小学1〜2年ではこれだけはおさえたい
国語教育 2000年11月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
3 人間関係の形成
(2)他者の意図や感情の理解に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
作文指導を一斉学習指導に戻そう 2
作文指導とは感動的な作品の出現を待つことか
国語教育 2000年11月号
一覧を見る