詳細情報
特集 生きて働く「国語力」を完全習得する授業開発
他教科に「生きて働く国語力」を実証する授業開発
【コメント】他教科に波及する「基礎的技能・基本的能力・統合発信力」の実体を明らかにした効果的な授業創造
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2001年1月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 国語学習で培った言語技術を生活科に波及・応用した事例 ☆ 低学年――西秋 英子先生 合科的・総合的要素を持つ生活科に、国語科の学習で習得した言語力がみごとに生きて働いた実践事例である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生きて働く「話す・聞く」力を完全習得する授業開発
【コメント】国語科教育の理念・原点を追求しつつ指導法の効果的方法を発見開拓した実践
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
生きて働く「書く・読む」力を完全習得する授業開発
【コメント】「書く活動」と「読む活動」を密接不離の関係で連携させ生きて働く力として習得する自己学習過程の工夫
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
総合的学習に「生きて働く国語力」を実証する授業開発
【コメント】総合的学習で国語力が波及・応用すると共に、そこで機能した言語技術が上質な学力として定着
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
実践についての全体のまとめ
生きる力・心の教育に連動し「生きて働く国語力」を獲得する方法を策定・解決することが実践者の課題
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
特集 生きて働く「国語力」を完全習得する授業開発
特集のねらい
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
他教科に「生きて働く国語力」を実証する授業開発
【コメント】他教科に波及する「基礎的技能・基本的能力・統合発信力」の実体を明らかにした効果的な授業創造
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
特別支援学校の現在と課題 2
つくりだす可能性を求めて(2)
生活指導 2011年1月号
日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 TOSSが切り…
教師による社会貢献活動の広がり
教師のできることは足元にある。社会貢献活動が地域を活性化する
教室ツーウェイ 2015年3月号
よく質問される3つのこと
質問からみえる教師の「思想」「願い」「こだわり」
教室ツーウェイ 2005年9月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
国語(説明文・物語文)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る