詳細情報
特集 生きて働く「国語力」を完全習得する授業開発
生きて働く「書く・読む」力を完全習得する授業開発
【コメント】「書く活動」と「読む活動」を密接不離の関係で連携させ生きて働く力として習得する自己学習過程の工夫
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2001年1月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 学校全体で「生きて働く国語力」を習得する研究法の確立 ☆ 低学年―西田 剛信先生 総合的学習や他教科の学習に生きて働く国語の基礎・基本を完全習得させるためには、学校全体で取り組む必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生きて働く「話す・聞く」力を完全習得する授業開発
【コメント】国語科教育の理念・原点を追求しつつ指導法の効果的方法を発見開拓した実践
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
他教科に「生きて働く国語力」を実証する授業開発
【コメント】他教科に波及する「基礎的技能・基本的能力・統合発信力」の実体を明らかにした効果的な授業創造
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
総合的学習に「生きて働く国語力」を実証する授業開発
【コメント】総合的学習で国語力が波及・応用すると共に、そこで機能した言語技術が上質な学力として定着
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
実践についての全体のまとめ
生きる力・心の教育に連動し「生きて働く国語力」を獲得する方法を策定・解決することが実践者の課題
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
特集 生きて働く「国語力」を完全習得する授業開発
特集のねらい
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
生きて働く「書く・読む」力を完全習得する授業開発
【コメント】「書く活動」と「読む活動」を密接不離の関係で連携させ生きて働く力として習得する自己学習過程の工夫
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
学力保障に応える国語指導の改革 12
学力保障に応える言語技術教育(3)
現代教育科学 2004年3月号
特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
よりよい「短距離走・リレー」「ハードル走」の授業のイメージとは
楽しい体育の授業 2017年8月号
「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
提言 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
第三段階の読み直しを通して思考力・…
国語教育 2018年3月号
“理科離れ”に至った戦後60年の歩み・原因は何か
本当に子ども達は「観察・実験」を通して理科を学んできたのだろうか?
楽しい理科授業 2006年10月号
一覧を見る