詳細情報
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
国際基準に合った「批判的読み」のスキル
書誌
国語教育
2001年6月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一「生きる力」とは「批判的思考」である 「生きる力」ということをアメリカ人に説明したら「クリティカル・シンキング」のことかと言われた。欧米では「批判的思考」は「生きる力」そのものである。テレビの情報を丸飲みにしていたら、子供たちは有害情報から身を守ることができない。子供たちが、生き抜いていくためには…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
情報活用能力としての批判的読みの力
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
「批判的読み」と“納得“
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
巧妙な手口の嘘を見抜ける力の育成
国語教育 2001年6月号
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
多様なコミュニケーションやメディアでの読書をささえる力に
国語教育 2001年6月号
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
「批判的読み」これまでの理論・実践の特徴
国語教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
国際基準に合った「批判的読み」のスキル
国語教育 2001年6月号
新潟大学教育人間科学部附属養護学校の授業研究 1
数量化した指導の目標の設定と評価
高等部・作業学習
障害児の授業研究 2003年4月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 5
小学1年/聞き手の質問が引き出す夏休みのスピーチ
はなしたいな ききたいな(東書)
国語教育 2015年8月号
語彙あそび
小学校低学年/辞書引きクイズ
[準備物]国語辞典(小学生用)
国語教育 2024年3月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 1
中学2年/教師の熱い思いと年間キーワードで学級開きをしよう
授業力&学級経営力 2017年4月号
一覧を見る