詳細情報
国語教育時評 (第16回)
到達度評価を批判した異色論文
書誌
国語教育
2002年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 異彩を放った論文 本誌『教育科学/国語教育』二〇〇二年五月号の特集名は「能力重視で指導事項を精選する」であった。その巻頭の提言テーマは「活動の重視から能力の重視へ―何が問題か」で、渋谷孝・野口芳宏・安河内義己・植山俊宏・佐藤洋一の五氏がそれぞれのお立場から独自の論を展開されていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評 36
国語科で「情緒力」を育てるとは
国語教育 2004年3月号
国語教育時評 35
研究紀要の具備要件
国語教育 2004年2月号
国語教育時評 34
大学の国語教育学会にも新しい風
国語教育 2004年1月号
国語教育時評 33
快著『教養主義の没落』を読む
国語教育 2003年12月号
国語教育時評 32
授業は個人の責任で行うものだ
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評 16
到達度評価を批判した異色論文
国語教育 2002年7月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
紙芝居
道徳教育 2017年6月号
新学習指導要領「書くこと」の領域の内容一覧
中学校
実践国語研究 2008年9月号
中学校の実践授業の展開
2学年/小説を批評する小論文の指導―「走れメロス」を例に―
実践国語研究 2011年1月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「友達関係づくり」に効く グループワーク・トレーニングの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る