詳細情報
国語教育人物誌 (第137回)
岡山県
書誌
国語教育
2002年8月号
著者
田中 智生
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校で活躍している先生お二人を紹介する。お二人は、子どもが見え、学習指導内容が見え、その基盤の上に指導方法の工夫をすることができる方々である。 西上慶一教諭(岡山大学教育学部附属小学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 231
岡山県
国語教育 2010年7月号
国語教育人物誌 219
岡山県
国語教育 2009年7月号
国語教育人物誌 213
岡山県
国語教育 2009年1月号
国語教育人物誌 186
岡山県
国語教育 2006年9月号
国語教育人物誌 175
岡山県
国語教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 137
岡山県
国語教育 2002年8月号
書評
『書きの力を確実につける』(神戸落ち研・岡篤著)
国語教育 2002年9月号
絶対評価で変わる国語の授業 6
学びの緊張感を生かす絶対評価
国語教育 2002年9月号
論説/考え、議論する道徳科の板書をどうつくるか
道徳科における板書の役割とその実際
道徳教育 2017年6月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 5
中学3年/時間管理の大切さを意識させる夏休みの計画表
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る