詳細情報
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える (第5回)
広岡亮蔵氏の「基礎学力」論に学ぶ
書誌
国語教育
2002年8月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回は、主に広岡亮蔵氏(一九〇八〜一九九五年)の初期の代表的な著作である『基礎学力』(一九五三年一月、金子書房)を取り上げて、今日の学力問題を考えるための手がかりとしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 12
基礎学力としての言語技術とは何か―「読むこと」―
国語教育 2003年3月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 11
基礎学力としての言語技術とは何か―「書くこと」―
国語教育 2003年2月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 10
基礎学力としての言語技術とは何か―「話すこと・聞くこと」―
国語教育 2003年1月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 9
「学力低下論」を検証する(その2)―「学力低下」に隠された真実―
国語教育 2002年12月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 8
「学力低下」論を検証する(その1)―「学力」は低下しているか―
国語教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 5
広岡亮蔵氏の「基礎学力」論に学ぶ
国語教育 2002年8月号
中学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第3学年「書くこと」の授業構想―批評・論理・説得力、こんな授業を
実践国語研究 2008年9月号
食育と食卓教育
食育で子どもの食べ方を変える
教室ツーウェイ 2010年12月号
私の自慢!は“この習慣”
身に付けたい・身に付かない習慣
社会科教育 2004年8月号
今月号 掲載教材一覧
国語教育 2025年4月号
一覧を見る