詳細情報
特集 到達目標を明確にした授業を創る
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
子ども一人ひとりの「学習成立」をめざす評価の創造
書誌
国語教育
2002年9月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学級」に準拠した評価システム 改めて言うまでもなく、相対評価は「集団」に準拠した評価である。学校にあって集団とは学級あるいは学年である。学級や学年は暦年令が同じ、約四〇人近い子どもたちによって構成されている。小学校であれば、この同年令集団である「学級」の中で評価がなされ、中学校であれば、一人の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
相対評価と「機械的な人数の割り振り」
国語教育 2002年9月号
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
新しい「絶対評価」の意義と問題点
国語教育 2002年9月号
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
越えなければならない苦かい
国語教育 2002年9月号
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
目標に準拠した評価の正念場に!
国語教育 2002年9月号
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
教師の責任の明確化と授業改善
国語教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
子ども一人ひとりの「学習成立」をめざす評価の創造
国語教育 2002年9月号
一覧を見る