詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに――五冊の辞書 手元に五冊の小学生用国語辞典(以下、「辞書」とする)がある。いずれも最新版で、しかも売れ筋の五冊である。 奥付書名に従って、五十音順に紹介しよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
問題解決学習で辞書の引き方を発見〜入門期の辞書指導とその活用〜
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
学年別1月教材こう授業する
4年
何倍でしょう
向山型算数教え方教室 2005年1月号
TOSSランドを活用した英会話授業 12
子どもがどんどん話し,ALTも納得するサイト
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 26
『無限と連続』(遠山 啓 著,1952年,岩波新書)
『無限と連続』との出会い
数学教育 2013年6月号
夏休みこそできること120%活用法
夏休みこそやりたい資料集め
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る