詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
問題解決学習で辞書の引き方を発見〜入門期の辞書指導とその活用〜
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 辞書との出会いを大切に 高学年で「辞書を引いてみよう」と言った瞬間、子供から「面倒だ」という強烈な反応が返ってきたという経験を持つ教師は多いと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
問題解決学習で辞書の引き方を発見〜入門期の辞書指導とその活用〜
国語教育 2003年5月号
名人に学ぶ「子どもの発言」の引き出し方
『知って得するプロの指導技術』より
授業研究21 2006年10月号
編集後記
授業研究21 2006年10月号
数学的な考え方を働かせる場面
[帰納的な考え方を働かせる]「負の数の個数が増えていったら積の符号はどうなるだろう?」ほか
数学教育 2024年3月号
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
進路選択・進路決定は自らの意志で主体的に……
道徳教育 2013年11月号
一覧を見る