詳細情報
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
意味を予想してから、辞書を使おう
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
東山 信彦
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 私が、授業の辞書使用で心掛けていることは、二点ある。 一点目は、辞書を早く引かせる練習をすることである。 意味の分からない言葉を自分のものにしていく為には、辞書を引く作業は、大変重要である。しかしながら、辞書を引くのに手間どるようだと、だんだん億劫になって、辞書に手をのばさなくなってしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
作り手側の論理から考察する辞書活用の在り方
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書との対話に活用法を見出す
国語教育 2003年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
漢字文化の授業が辞典の活用法を変える
国語教育 2003年5月号
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
漢和辞典の使い方を説明せずに教える
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
意味を予想してから、辞書を使おう
国語教育 2003年5月号
提言・文科省の「学力テスト」の分析結果を検討する
解決策は教師の授業力向上に帰着する
現代教育科学 2003年11月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
体の成長
楽しい体育の授業 2001年12月号
論説/子どもは道徳授業で本当に学んでいるのか
小学校/道徳授業における学びの必要感
道徳教育 2006年7月号
「読解力向上」中学校現場からの実践提案
「生活に生きて働く」読解力の向上
国語教育 2007年2月号
一覧を見る